テスラの電気自動車って、なにがすごいの?

『テスラ 』 って何?
電気自動車といえば、テスラ。
テスラとは、電気自動車分野を牽引するアメリカの会社のことです。 テスラ社は、電気自動車に使われる車載用の大容量バッテリーパックやソーラーパネルの事業も行っている、 今、世界で一番注目されている会社の1つです。
テスラは自動車産業の中ではまだ小さい存在ですが、その革新的な発想と先進的な技術は多くの人を魅了しています。
テスラのポテンシャルを考えると、 10年以内にトヨタやフォルクスワーゲンを抜いて、 自動車産業のトップになる可能性があります。
テスラのEV車って何がすごいの?
テスラの電気自動車の情報は、ニュースとかでもよく出てきますので、今回は、テスラの電気自動車が、何がすごいのかという点を消費者目線で解説します。
テスラのEV車の価格はどのくらい?
一番安いモデルSの場合は、ガソリン車のハイグレード車と同等の価格くらいです。
<モデルS>
購入価格 :¥5,210,000
航続距離(WLTP):409km
納車予定 :3か月待ち
※テスラのホームページから調査。2/13時点。
EV車って何kmくらい走行可能なの?
満充電であれば、約500kmの走行が可能。
東京~大阪間の距離が500kmなので、外出の途中で充電が切れることはありません。
バッテリーの保証期間は?
テスラのEV車は、8年までに渡って最小でも70%のバッテリー容量を保証してくれます。
EV車の耐久性は?何年くらい乗れるの?
基本的には、半永久的に乗ることが可能です。
1度買ったら、もう買い替える必要はありません。
<1年間で1万Km走行する利用者の場合>
EV車
新車購入すれば、死ぬまで乗り続けることが可能です。
EV車は、満充電時のバッテリー容量が70%以下が買換え基準となっていますが 、最近の外部団体の検査で、バッテリー容量が70%以下になる時期は130年後になることがわかりました。
ガソリン車
新車購入すれば、10年後に買い替えが必要です。
ガソリン車は、走行距離10万Kmが買替え基準となっています、10年サイクルで車の買い替えが必要となります。
<参考文献>
https://steinbuch.wordpress.com/2015/01/24/tesla-model-s-battery-degradation-data/
上記の文献では、130万kmの走行で、バッテリー容量が70%になるはず。
EV車を長く乗れるようにするためのポイント
バッテリーを劣化させないことが、長く乗るポイント。
バッテリーが劣化する原因は、満充電の状態での長時間放置。
普段は80%くらいの充電を維持することが重要。
まとめ
・EV車が普及すると、車の修理業者やディーラーとの接点がなくなります。
⇒EVは基本的には壊れるないし、買い替えもなくなる。
・EV車は、ガソリン車より圧倒的にコスパが良いです。
⇒車の買い替えは、断然、EV車にするべし!